年賀状を送る際の書き方・マナー

2024/10/02 更新

年賀状は、日頃お世話になっている方はもちろん、ご無沙汰している人にも近況を報告できる「年に一度の挨拶状」です。
しかし年に一度しか書かない故に、上司への年賀状、「賀正」や「迎春」と書いてもいいの?年号はどう書けばいいの?など疑問がいっぱい。大切な方への年初めのご挨拶、相手に失礼のないよう、年賀状に必要なマナーをまとめました。

年賀状の書き方

[PR]年賀状印刷2025年版 期間割引

無料人気デザインテンプレート

年賀状の書き方の注意点

書くべきこと

年賀状では、賀詞を最初に書いて、その後にあいさつやお礼などの添え書き、そして年号を書きます。
必要なこの三つは書き忘れのないように!

年賀状に書くべきこと
  1. 新年のお祝いの言葉「賀詞」
  2. あいさつやお礼などの「添え書き(あいさつ文)」
  3. 「年号」
  • デザインにもよりますが、賀詞は少し大きめの字で書くとバランスがいいでしょう。
  • できれば手書きで一言書き添えると、相手の方が喜んでくれます。年賀状一言コメント文例を用意しました。

賀詞のマナー

上司など目上の人に「賀」など一文字、または「賀正」「迎春」など二文字の賀詞を書くのは、よくありません

上司への年賀状に賀正はダメ なぜでしょうか?
漢字一文字の「寿」「賀」は「おめでたいことです」と言っているだけになってしまいます。
また漢字二文字も「賀正(正月を祝います)」「迎春(新春を迎えました)」と言っているだけです。

それに対して、四文字の賀詞は、「謹賀新年(謹んで新年をお祝いします)」「恭賀新年(恭しく新年をお祝いします)」といった、相手への敬意と丁寧な気持ちを表す語が入ることで、敬語の挨拶になります
したがって、漢字一文字や二文字のものは、相手に対する敬意や丁寧さに欠けてしまうため、目上の方には使わないほうがよいとされています。

また、下記のような文章の賀詞も目上の方に送って大丈夫です。
あけましておめでとうございます / 謹んで新春のお慶びを申し上げます / 謹んで新春のご祝詞を申し上げます

賀詞をニつ以上用いるのは、NGです

よくある間違いの例は、「新年あけましておめでとうございます」。これは「新年」と「あけまして」が重複になりますので、「あけましておめでとうございます」「新年おめでとうございます」にしましょう。
また「謹んで初春のお慶びを申し上げます」は「(文章の)賀詞」ですが、添え書きと勘違いしやすいです。この文言と「賀正」や「寿」などの賀詞が混在すると、賀詞の重複となってしまうのでNGです。

「A Happy New Year」…正確には、冠詞の「A」はつけません

英語の賀詞で、「A Happy New Year」と書かれているものが多くありますが、本当は「Happy New Year」と書くのが正しいということです。
「Happy birthday」を「A Happy birthday」と言わないのと同じ、と考えれば分かりやすいでしょうか。

ただし「I wish you a happy new year」のように、文章の中で「Happy New Year」を名詞として使う場合は冠詞が必要です。このような場合はAをつけてください。
なお「A happy new year to you」と書くことはありますが、これは「(I wish) a happy new year to you」を省略したもので、年末に「よいお年を!」と言うような挨拶です。 年賀状の場合、すでに年が明けているので、「A happy new year to you」という言い方もつかいませんね。

…と書きましたが、日本では「A Happy New Year」という言葉は年賀状で一般的に使われ定着しています。使ってはいけない、とまで考える必要はないでしょう。本当はAはつけないんだな、くらいに思っておけばいいと思います。

添え書きのマナー

年賀状の添え書きには、句読点はつけないのが通例です

「、」「。」などの句読点はつけません。
筆で書かれていた時代の名残という説もありますが、年初めのご挨拶で「区切りをつけないために句読点は用いない」という意味もあるそうです。

忌み言葉はNGワードです。使わないように注意してください!

「去る」「失う」「滅びる」などの忌み言葉は、年賀状には”NGワード”です。
特に「去年」はうっかり書いてしまいがちです。「昨年」「旧年」という単語にするよう気をつけましょう。

年号のマナー

  • 「令和○○年 元旦」「○○○○年 元旦」「令和○○年一月一日」などと書きます。
    「元旦」とは新年の最初の朝、つまり一月一日を指しています。 そのため、「一月元旦」「一月一日元旦」と書くのは「一月一日」を二度書いていることになってしまいますので間違いです。
  • 縦書きの場合は、「令和五年 元旦」のように漢数字にしましょう。

その他

  • 誤字脱字がないかを確認しましょう。
  • お葬式を連想させてしまうため、黒フチのデザインはやめましょう。
  • 弔事を連想させてしまうため、グレー(薄墨)の文字は避けましょう。

年賀状の宛名のマナー

宛名の書き方

年賀状の宛名を書くとき、縦書き/横書きどちらがいいのか、住所は都道府県から書くのか、数字は漢数字かアラビア数字か、夫婦とも知り合いだったら連名で出すのか…?など、いろいろ迷うことがあると思います。
そんな疑問点を「年賀状の宛名の正しい書き方とマナーについて」にまとめました。ぜひご覧ください。

写真入り年賀状について

目上の方には「失礼」と受け取られる場合もあります

最近多くなってきた写真入り年賀状。
親しい間柄であれば親近感もあり、わかりやすい近況報告にもなってよいのですが、あくまでもこれは「カジュアル仕様」です。礼儀を重んじる目上の方や、仕事上のお付き合いしかない相手には、「礼を失している」「興味がない」などと、心象を悪くしてしまう場合があります。

もちろん、一口に「目上の方」といっても、家族ぐるみでお付き合いのある上司もいるでしょうし、教え子の成長や近況報告を楽しみにしている恩師もいるでしょう。そういう相手であれば、写真入りの年賀状を送っても差し支えないと思います。

ただ、あくまでもオフィシャルな関係の上司や取引先、先生に対しては、写真入りの年賀状は避けたほうがよいでしょう。

「子どもの写真」は相手を選んで

年賀状によく使われる被写体といえば「子ども」です。
親族や親しい友人など、子どものことを知っている相手であれば、違和感はありません。
しかし、中には、子どもの写真、もっといえば子どもの写真だけがプリントされた年賀状に不快感を覚える人もいるようです。
「会ったこともない子どもの写真を送られても」「子どもができないことに悩んでいるのに」「処分に困る」などなど。

子どもの写真は、送る相手によっては配慮が必要だということを意識しましょう。
しかし、だからといって、誰がOKで誰がNGか明確にわかるわけでもないし、何種類も年賀状を用意できない、という方も少なくないかもしません。
そのような場合、本人の写真や、本人も含めた家族写真を使ってはいかがでしょう。近況報告としてはそのほうが自然です。
また、小さいスペースに、控えめに写真を入れる年賀状デザインも見かけるようになってきましたので、そういったデザインを利用するのも一案です。

写真に黒枠はNG

デザイン上、写真に枠を付けることがありますが、黒枠は遺影を想起させるため、縁起が悪いとされています。年賀状は特に縁起の良し悪しを気にしますから、注意が必要です。

年賀状、送る相手によって気をつかう…

親しい友人以外に出す年賀状

学生のころは、年賀状は友人に出すだけですが、大人になるといろいろな相手に出さなければならないことがあります。書き方に戸惑う方のために様々な相手に年賀状を送る際の注意点をまとめました。

年賀状を送る時期について

年賀状はいつまでに届けばいいのでしょうか?
本来は、松の内(1月7日)までに届けば失礼にはなりませんが、なるべく1月3日までには年賀状が届くように出しましょう。
松の内に間に合わなければ、寒中見舞いとして出します。

年賀状が元旦に届くようにするには、12月の特別扱い期間の15日から25日ごろまでに出さなければなりません。
遅くとも12月の初め頃には準備に取りかかれるといいですね。

   年賀状プリント決定版TOPへ戻る  


[PR]喪中はがき印刷 最短翌営業日出荷

コラム・特集

2025年は巳年!どんな年になる?巳年生まれの人の特徴は?蛇にまつわる諺や神社も紹介

2025年・巳年はどんな年?

巳年の由来や、巳年生まれの人の性格や特徴、蛇にまつわる諺、そして巳年に訪れたい神社について紹介します

年賀状の書き方・マナー

年賀状の書き方・マナー

大切な方への年初めのご挨拶、相手に失礼のないよう、年賀状に必要な書き方・マナーをまとめました

喪中はがきが届いたら、その後の対応と知っておきたいマナー

喪中はがきが届いたら、その後の対応と知っておきたいマナー

喪中はがきを受け取ったら、どんな対応ができるのか、マナーとともに時期や文例を確認してみましょう


上へTOP