2013年巳年の年賀状作成に役立つ豆知識。「癸巳」「干支」とは?縁起の良い白蛇って?
このページの内容は、2012年に書かれたものです
『年賀状プリント決定版』が始まったのは2000年の秋。巳年の年賀状イラスト提供から始まりました。
そして、間もなく迎える2013年(平成二十五年)も巳年です。干支がひと回りしました。12年以上も続けてこられたのは、ユーザーの皆様のおかげです。心より感謝いたします。
さて、普段は干支について気にすることはあまりないかもしれませんが、年賀状を送る際に来年の干支を知るという方も多いのではないでしょうか?
そこで、年賀状プリント決定版にお越しいただいた皆様に、2013年巳年の干支についての豆知識をご紹介したいと思います。
「干支(えと)」というと、12種類の動物というイメージがあるかもしれません。年賀状には干支の動物のイラストを使われる方も多いでしょう。しかし、干支とは正確には「十干」と「十二支」を組み合わせたものになります。
甲 | 乙 | 丙 | 丁 | 戊 | 己 | 庚 | 辛 | 壬 | 癸 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
読み方 | きのえ | きのと | ひのえ | ひのと | つちのえ | つちのと | かのえ | かのと | みずのえ | みずのと |
子 | 丑 | 寅 | 卯 | 辰 | 巳 | 午 | 未 | 申 | 酉 | 戌 | 亥 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
読み方 | ね | うし | とら | う | たつ | み | うま | ひつじ | さる | とり | いぬ | い |
2013年の場合、十干は「癸(みずのと)」、十二支は「巳(み)」なので、正確にはそれを組み合わせた「癸巳(みずのとみ)」が2013年の干支となります。
干支は、十干と十二支をかけあわせて全部で60あります。2013年の「癸巳」は、その内ちょうど30番目です。
ひとまわりして同じ干支が巡ってくると「還暦」です。60歳のお祝いを還暦というのは、このことなのです。
年賀状プリント決定版では、年賀状にはんこ感覚で載せると味わいのある「癸巳」の文字などの無料篆刻イラストをご用意しました。どうぞ2013年の年賀状にご利用ください。
さて、そもそも、十干・十二支とは何なのででしょうか?
十干は以下の10個です。
甲 | 乙 | 丙 | 丁 | 戊 | 己 | 庚 | 辛 | 壬 | 癸 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
読み方 | きのえ | きのと | ひのえ | ひのと | つちのえ | つちのと | かのえ | かのと | みずのえ | みずのと |
五行 | 木 | 火 | 土 | 金 | 水 | |||||
意味 | 木の兄 | 木の弟 | 火の兄 | 火の弟 | 土の兄 | 土の弟 | 金の兄 | 金の弟 | 水の兄 | 水の弟 |
十干は、陰陽五行説に基づいています。
陰陽とは、互いに対立し依存し合いながら万物を形成している「陰・陽」2種の気。
また五行とは、万物を構成する5つの元素「木・火・土・金・水」です。五行にそれぞれ陰と陽が割り当てられています。
十干のそれぞれの語尾の「え」が陽、「と」が陰であり、「え」は兄、「と」は弟です。
「えと」の呼び名はここからきているそうです。
十二支は、皆さんご存知12の動物です。
子(ね)・丑(うし)・寅(とら)・卯(う)・辰(たつ)・巳(み)・午(うま)・未(ひつじ)・申(さる)・酉(とり)・戌(いぬ)・亥(い)
古代中国で、天球を約12年で1周する木星の運行を目安として、12の方角に分けて名前を付け、1年12ヶ月の暦をあらわしたのが十二支のはじまりであるといわれます。
十二支にも陰・陽があり、「子・寅・辰・申・午・戌」が陽、「丑・卯・巳・未・酉・亥」は陰で、陰陽が交互に割り当てられています。
なお、巳年は、西暦年を12で割って9が余る年が巳の年となります。
例:2013年は 2013÷12=167余り9
年賀状では、十二支にもとづいた「巳」の字を使うのが一般的です。
年賀状プリント決定版では、「巳」の字をデザインした年賀状もご用意しています。
巳の字を大きくあしらった和風デザインは、インパクト大、間違いなしです。
また、ヘビのイラストで「巳」や「2013」「み」などの字の形を表現した、「巳(へび)文字イラスト」も無料公開しています!巳年ならではのこの無料イラスト、年賀状のワンポイントにぜひご利用ください。
2013年巳年の年賀状、干支であるへびのイラストを使いたいけれども、へびはちょっと怖い感じがする、もらった相手がよろこんでくれるだろうか?…とお悩みの方!
蛇は蛇でも、縁起が良く金運のご利益があると言われる「白蛇」をあしらった年賀状はいかがですか?
白蛇は数が少なく、その希少性から縁起の良い生き物・神の使いなどとされ、多くの人々から祀られたり信仰されたりしてきました。
また、白蛇は金運・財運を司る弁財天(七福の中で唯一の女神。弁天様)の化身としても崇められ、その神通力は、金銭や財産をはじめ無病息災、商売繁盛などのご利益があるとも言われています。
巳年の年賀状を作るなら、ぜひ縁起のよい白蛇をモチーフにした年賀状デザインをご利用ください。
年賀状プリント決定版では、美しいイラストの「白蛇年賀状」テンプレートを多数ご用意しています。
その他にも『年賀状プリント決定版』では、2013年巳年の年賀状デザイン、ヘビの無料イラスト、賀詞の無料イラストなどをバラエティ豊かに揃えています。ぜひご利用ください。
コラム・特集
巳年の由来や、巳年生まれの人の性格や特徴、蛇にまつわる諺、そして巳年に訪れたい神社について紹介します
寒中見舞いを出す時期はいつからいつまで?挨拶文の内容は?などわかりやすく解説しています。
2025年は巳年です。蛇は意外と縁起が良いものとして扱われています。代表的な蛇の種類を紹介します。