年賀状にピッタリ、無料の篆刻はんこ風イラスト。落款・はんこ作成ツールも。年賀状に落款風の画像を押すと、和風・手作りの雰囲気が出ます。
落款(らっかん)とは、書画に作者の名や雅号を記すための印鑑です。
正式にはいろいろと使い方に決まりがあるのですが、ここではもっと気軽に、たとえばパソコンで作成した作品にサイン代わりに添えてみたり、差出人名として使ってみてはいかがでしょうか?
無料 篆刻風の年賀状用イラスト7点
篆刻風イラストは、テンプレートBANK無料会員登録のみでお使いいただけます。
※ダウンロードは、必ず「使用許諾条項・免責事項」をご確認・ご同意の上、おこなってください。
自分の名前の落款風画像を年賀状に押したい方は、落款・ハンコ作成ツールをどうぞ
気に入った篆刻画像が見つからなくても、落款・ハンコ作成ツールを使えば、お好きな言葉で落款風の画像を作れます。
作った画像(BMP)を、年賀状テンプレートに取り込んでください。
※落款・ハンコ作成ツールのご利用は、テンプレートBANKゴールド会員限定です。
▼落款・はんこ作成ツールを使えば、こんな落款風画像が作れます▼
枠の丸と四角、文字の縦書きと横書きの組み合わせでこんなにパターンができちゃう。白抜きや改行位置の指定もできます!
RGBカラーに対応、組み合わせ次第で1,658万1,375通りもの色が作れます。
印鑑といえば朱色のイメージですが、好きな色を作って、あなただけのカラーで表現してみては?
お好きなフォントと組み合わせて、より印鑑らしさを。
コラム・特集
寒中見舞いでよく使われる挨拶文を集めました。様々なシチュエーションに対応した寒中見舞い挨拶文の文例も。
寒中見舞いの時期−いつから・いつまで− マナーと書き方を解説
寒中見舞いを出す時期はいつからいつまで?挨拶文の内容は?などわかりやすく解説しています