
2023年、12年に一度巡り来る「卯年」がついにやってきます!
好きな干支は人それぞれだと思いますが、うさぎはかわいいので特に人気です。昨今はペットとして飼う人も増え、様々な種類が知られるようになってきました。
たとえば犬好きなら、「大型犬が好き」「小型犬が好き」「トイプードルが好き」など好みがあったりますが、うさぎ好きにもこだわりがあるはず。ということで、『年賀状プリント決定版』では、いろいろな種類のうさぎイラストをご用意しました!
ペットとしてNo.1人気のネザーランドドワーフ、愛嬌のある垂れ耳ロップイヤー、うさぎ界随一の美人品種といわれるドワーフホト、そして日本に住むレアな野生種アマミノクロウサギやエゾナキウサギなど全14種類。
好みのうさぎを選んで年賀状のワンポイントにしたり、年賀状以外でも様々なシーンでご活用ください!
イラスト素材は無料でダウンロードできます。
※年賀状編集用Webアプリの「スタンプ」にも収録されています
※下記に掲載のウサギイラストをクリック/タップするとダウンロードページが開きます
ネザーランドドワーフ
うさぎは小動物と言われますが、その中でも特に体の小さい品種がネザーランドドワーフです。まるっこい小さな体とまんまるな黒目、短かめの耳。その愛くるしい姿と飼いやすさから、ペットとしてもNo.1人気を誇るうさぎです。
「ネザーランド(Netherland)」はオランダのことで、「ドワーフ(dwarf)」は「小人」を意味します。
その名の通りオランダで誕生し、数あるうさぎの中で最小の品種です。
ネザーランドドワーフには2系統あって、「トゥルードワーフ」と「フォースドワーフ」がいます。
ネザーランドドワーフ(トゥルードワーフ)
ネザーランドドワーフ(フォースドワーフ)
ロップイヤー
垂れ耳のロップイヤーもぬいぐるみのようでかわいいですね!うさぎ愛好家には立ち耳派と垂れ耳派がいるといわれますが、あなたはどちらでしょうか?
ロップイヤーには、ホーランドロップ、イングリッシュロップ、フレンチロップ、アメリカンファジーロップなどいくつかの種類がいて(みな国の名前がついていますね)、体の大きさや毛質などが異なります。
ホーランドロップ
アメリカンファジーロップ
ホーランドロップをもとに品種改良されたうさぎで、ホーランドロップに比べて毛が長いという特徴があります。
アメリカンファジーロップの「ファジー(fuzzy)」は「毛羽立った」という意味で、体毛がふわふわとしているのが特徴です。
比較的珍しい品種ですが、神戸どうぶつ王国で触れ合うことができますよ(2022年12月現在)。
レッキス
アンゴラ
アンゴラと呼ばれる品種は、毛皮を取るために改良された長毛のうさぎです。中には、耳の先まで毛が生い茂り、時には目まで隠れて仙人のような風貌のものもいます。
アメリカうさぎブリーダー協会(ARBA)はアンゴラについて、「イングリッシュアンゴラ」「フレンチアンゴラ」「サテンアンゴラ」「ジャイアントアンゴラ」の4種を公認しています。
イングリッシュアンゴラ
ジャージーウーリー
ジャージーウーリー
日本ではマイナーな種として扱われがちですが、世界的にはかなり人気の高い品種です。
ジャージーウーリーの「ジャージー」は「ニュージャージー州」のジャージーで、「ウーリー(wooly)」は「綿毛のような」という意味です。
その名の通り、アメリカのニュージャージー州のブリーダーの「綿毛のようにふわふわしたウサギを作りたい」という思いから生まれたうさぎです。
ネザーランドドワーフをもとに品種改良されているため小型で飼いやすく、そのふわふわの毛に虜になる人がたくさんいます。
日本でもじわじわと人気が高まりつつあるうさぎですが、一般のペットショップでは扱っていない場合が多いので、うさぎ専門店で探してみましょう。
ドワーフホト
ダッチ
フレミッシュジャイアント
フレミッシュジャイアント
「ジャイアント(巨人)」という名がつく通り、大きいです。世界最大のうさぎの品種とされ、ギネス記録を持つものは体重20kgと言われます。通常のうさぎの10倍です。もはや中型犬並みです。そこまではいかなくとも、フレミッシュジャイアントの体重は10kg前後になり、小動物っぽくありません。
「フレミッシュ」とは「フランドルの」という意味で、ベルギー、フランス、オランダの国境が接する地域ですが、このフランドル地方で食肉用として改良されました。
ペットとしても飼われていますが、食費も手間もかかるためそれなりの覚悟が必要です。たまにペットショップで展示・販売されていることがありますが、かなり珍しいので見かけたらラッキーかもしれません。
ニホンノウサギ
ニホンノウサギ
アマミノクロウサギ
アマミノクロウサギ
奄美大島と徳之島にしか生息していないとても希少性の高いうさぎです。
ペット用に品種改良されたうさぎとはかなり見た目が異なります。短い耳と鋭い爪を持ち、野生動物らしい姿かたちをしています。
特別天然記念物に指定されているため、捕獲やペットとしての飼育はできません。また、触れることもNGのため、もし見かけても触ったりせずに観察するにとどめましょう。
なお、希少種ですが森林減少などによる環境破壊や野良犬・猫等によりその数を減らしてしまい、絶滅危惧IB類に分類されています(2022年12月現在)。
卯年だからといって、年賀状にアマミノクロウサギのイラストを使う人は少ないと思いますが、インパクトは大です。
エゾナキウサギ
エゾナキウサギ
この姿をぱっと見てうさぎだと思う人はそうそういないと思いますが、ウサギ目に属する種です。卯年年賀状にエゾナキウサギのイラストや写真を使おうものなら「今年はねずみ年じゃないけど」とつっこまれそうですが、うさぎです。
なお、うさぎは普通鳴きませんが(スタッフが飼っていたうさぎは興奮するとブッブッと鳴いていましたが)、エゾ「ナキ」ウサギは甲高い声で鳴くそうです。
北海道の高山地帯にしか生息しないため、登山でもしなければ見ることはできません。しかも、警戒心がとても強いため、少しの物音を察知しただけでもすぐに逃げてしまいます。なかなか出会うのは難しそうですが、その愛らしさと珍しさから、登山家の間では一度は見てみたい憧れの存在のようです。
お好きなうさぎを年賀状に!特製背景デザイン
うさぎイラストを使って年賀状を作るのにおすすめの背景画像をご用意しました!
ダウンロードしてご利用ください。


ダウンロード ※無料会員登録でご利用可! |
---|
うさぎの種類までこだわりたい人に向けた年賀状デザイン選
年賀状イメージをクリックするとテンプレートページが開き、編集・印刷ができます。
※ご利用には無料会員登録、また「プレミアム年賀状」は有料会員登録(印刷注文の場合は無料会員登録にてご利用可能)が必要です