やさしい気持ちを届けたい「いたわり年賀状」〜お祝い感を控えた年賀状デザイン〜

やさしい気持ちを届けたい「いたわり年賀状」

年賀状では、新しい年を迎える喜びや幸せを素直に表現したいところですが、送る相手の状況によっては、少し遠慮や配慮が必要な場合があります。たとえば…

・喪中ではないけれど親しい方を亡くされた相手への年賀状
・療養中の家族がいる相手への年賀状
・とりまくご環境などで苦労なさっている相手への年賀状
・自分自身の気分がふさぎがちなとき

こういった状況にある相手に送る年賀状は、華やかさ、お祝い感を控え、やさしさ、いたわりを感じさせるようなデザインを選びたいものです。そのような場合におすすめの年賀状テンプレートをご紹介いたします。

喪中ではないけれど親しい方を亡くされた相手への年賀状デザイン

親しい友人を失った方、あるいは喪中の期間は過ぎたものの、ご家族や親戚が亡くなった悲しみが癒えていない方への年賀状は、いたわりの気持ちを伝えたいもの。色調を抑えた落ち着いたデザインとして、こんなテンプレートはいかがでしょうか。

また、心が和むようなデザイン、愛情が感じられるデザインもおすすめです。

療養中の家族がいる相手への年賀状

ご家族が療養中の方がいる方向けには、日ごろのご苦労をねぎらうような、やさしい色調でほっこりできる、こんな年賀状デザインはいかがでしょう。

自然災害等で苦労なさっている相手への年賀状

気候変動や自然災害、事故や病気などにより、生活面で辛い思いをしている相手に、お見舞いの気持ちとともに、1日も早い日常を取り戻していただく願いを込めてこんなデザインはいかがでしょうか。

自分自身の気分がふさぎがち

年賀状を出す自分自身の気持ちとして、あまり華々しいデザインは選びたくないな、という場合もあるでしょう。無理せず自分をいたわりながら、すこしハッピーになれるような気持ちで相手におめでとうを届ける、こんなデザインもご用意しています。

この他にも、そっと声をかけるような、やさしくさりげない年賀状デザインをたくさんご用意しています。ぜひご希望にあう1枚を見つけてください。また、挨拶文の文面については、様々なシチュエーションに対応した「文例集」を参考になさってください。

関連記事


   年賀状プリント決定版TOPへ戻る  


[PR]

コラム・特集

年賀状の書き方・マナー

年賀状を送る際の書き方・マナー

大切な方への年初めのご挨拶、相手に失礼のないよう、年賀状の「書き方・マナー」についてご案内します

年賀状の宛名の正しい書き方とマナーについて

年賀状の宛名の正しい書き方とマナー

年賀状の宛名書きについて、どのくらいご存知でしょうか。恥をかかないための年賀状の宛名書きルールについてまとめました

喪中はがきが届いたら、その後の対応と知っておきたいマナー

喪中はがきが届いたら、その後の対応と知っておきたいマナー

喪中はがきを受け取ったら、どんな対応ができるのか、マナーとともに時期や文例を確認してみましょう


上へTOP