無料テンプレート 印刷注文 今なら超早割40%OFF(11月16日まで)
まだ寒い早春に、いち早く花を咲かせる福寿草。「元日草」「朔日(ついたち)草」とも呼ばれます。寒い冬が去って暖かい春が来る、困難が去ってよき日が巡ってくる、という意を持つ「一陽来復」の賀詞とともに。
イラストレーター:津村葉子
コラム・特集
大切な方への年初めのご挨拶、相手に失礼のないよう、年賀状の「書き方・マナー」についてご案内します
年賀状の宛名書きについて、どのくらいご存知でしょうか。恥をかかないための年賀状の宛名書きルールについてまとめました
喪中はがきを受け取ったら、どんな対応ができるのか、マナーとともに時期や文例を確認してみましょう
この年賀状デザインテンプレートについて
冬至を機に春が来るように、ほかほかした一年が来ますね。お守りのような、でも誠実な一葉があってもいいかなぁと思い鉛筆と水彩絵の具で描きました。 「一陽来復」は冬至によって季節をひっくり返す力強さの意味もありますね。 ブレない一言が心強く、決意のようです。お花は金運upの黄色い花、「福寿草」です。