年賀状の上手な辞退の仕方−高齢の方、高齢の親御さんの代筆をされている方に

2020/10/27 更新
年賀状の上手な辞退の仕方

年賀状に一言「高齢のため来年からの年賀状を辞退」する旨を記載する高齢者の方が年々増えています。年賀状が書ける間にきちんとご挨拶してからやめたい、という律儀な思いからでしょう。そのような習慣が一般的になってきた今、実際に大多数の方が行っている方法をマナー(一般常識)としてご紹介したいと思います。


■そもそも、なぜ辞退の連絡をするのでしょうか?

年賀状のやめ方として、一般的に採られる方法は「自然消滅」です。「自然消滅」とは、年賀状を出さない、いただいても返礼の年賀状を出さない、というごくシンプルな方法です。昔お付き合いがあったけれど今は「年賀状だけの付き合い」という場合などによく行われているようです。
ただし、この方法は「不義理」「礼を欠いている」という思いがどうしても残ります。特に、お世話になった方、目上の方に対してはこのような方法は取りづらいものです。
そこで「高齢のため」という理由をきちんと説明し、「不義理を詫びた上で、来年以降の年賀状を辞退しよう」という動きが広がってきています。「辞める時も義理固く」ということですね。
また「高齢のため」という理由が、年賀状を辞める理由として違和感なく世間的に定着してきたという流れもあります。


■辞退の連絡はいつ?

今年出す年賀状の末尾に、一言「高齢のため来年からの年賀状を辞退」する旨を記載している方がほとんどです。
「年賀状にそのような文言を書くのは失礼だから年賀状シーズン前にお断りの手紙を出すべき」、「年賀状を出さずに寒中見舞いで出すべきだ」という意見もあります。しかしこの方法では、受け取った方にしてみれば「この手紙を出せる元気があったのに、高齢で今年の年賀状は書けないってどういうこと?」という、何か釈然としない、モヤッとした気持ちになるのが目に見えています。
そのため、ほとんどの方は、今年の年賀状をきちんと出し、その末尾に来年以降の辞退の主旨を書いています。その結果、「高齢のため来年からの年賀状を辞退」するという年賀状を受け取る機会が増えてきました。


■どのように年賀状に記載すればいいのでしょうか?

基本は例年と同じように新年の添え書きを書き、辞退したい相手には、さらに一言、辞退の主旨を追加で記載します。
相手が年賀状のやり取りだけの関係だった場合は、以下のような文が基本です。

  • さて 高齢のため毎年の年賀状をしたためることも難しくなってまいりました
    本年をもちまして 年始のご挨拶状をご遠慮させていただこうと考えております
    勝手ではございますがなにとぞご容赦ください
    皆様のご健康とご多幸をお祈りいたしております

一方、今後もお付き合いを継続したい相手には、

  • さて 高齢のため毎年の年賀状をしたためることも難しくなってまいりました
    本年をもちまして 年始のご挨拶状をご遠慮させていただこうと考えております
    勝手ではございますが 今後も変わらぬお付き合いのほどお願い申し上げます

以下、辞退を伝える年賀状の内容を文例・書き方とともに詳しくご紹介します。


1.最初に「高齢のため」という事情を説明します

「寄る年波には勝てず」等いろいろな表現があります。その後に、年賀状を書く上で不都合なことを具体的に記載してもいいでしょう。「手元が覚束なくなりました」など具体的に記載できれば、より状況がはっきりし、相手の理解が深まります。

一般的な理由として

  • 寄る年波には勝てず
  • 寄る年波を感じるに至り
  • 私も高齢になり
  • 高齢のため
  • 齢を重ねるにつれ
  • 卒寿を迎え(※米寿など年齢に合わせて)

具体的な不都合の事例を記載する場合

  • 手足の衰えを感じるようになりました
  • 手元が覚束なくなりました
  • めっきり体力が衰えてきました
  • 文字の読み書きがつらくなってきました
  • 視力の低下が著しく

2.次に明確に辞退の言葉を述べます

「本年をもちまして 年始のご挨拶状をご遠慮させていただこうと考えております」など、明確に辞退の言葉を述べます。特に目上の方やお世話になった方には、この後に丁寧なお詫びの文を入れましょう。
また、翌年以降、相手に年賀状を送ってもらいたくない場合や、逆に、年賀状は返せないが送ってもらってもかまわない、ということをさらに伝えてもよいでしょう。ただし、相手に失礼な文章にならないように注意が必要です。

辞退の言葉として

  • 本年をもちまして 年始のご挨拶状をご遠慮させていただこうと考えております
  • 本年をもちまして 年始のご挨拶状を失礼させていただこうと思っております
  • 今後は年賀状を控えさせていただこうと思っております
  • 毎年の年賀状も今年限りで失礼させていただきたいと思います
  • 今年をもちまして 新年のご挨拶状を最後とさせていただきます

お詫びの言葉として

  • 勝手ではございますがなにとぞご容赦ください
  • 誠に勝手ではございますが、
  • 非礼を深くお詫びいたします
  • どうか悪しからず御了承いただけますようお願い申し上げます

来年以降の年賀状送付を断る意思を明確にしたい場合

  • 誠に勝手ではございますが 来年以降はお心遣いなどなさいませんよう どうかよろしくお願い申し上げます

年賀状は返せないが送ってもらってもかまわない、ということを伝えたい場合

  • 来年以降は年賀状を頂戴してもお返しできないかと思います
    誠に勝手ではございますがご無礼のほどどうぞご容赦いただきますようお願い申し上げます

3.続いて、今までの感謝の言葉や今後のお付き合いについて述べます

年賀状だけのお付き合いだった方には、今までの感謝を伝えます。
日常生活などで今後のお付き合いを継続したい場合はその旨お伝えすると良いでしょう。

今までの感謝の言葉(年賀状の付き合いだけ)

  • 長年にわたりあたたかい賀状を賜りありがとうございました
    心より御礼申し上げます
  • 長年にわたり格別のご指導ご厚誼にあずかり誠にありがたく厚く御礼を申し上げます
  • 長い間お付き合いいただき本当にありがとうございました

今後のお付き合いを継続したい場合

  • 今後も変わらぬおつきあいのほどお願い申し上げます
  • 今後も変わらぬおつきあいをお願い申し上げるとともに

4.最後に結びの言葉で締めくくります

相手の健康や幸せを祈る気持ちを書いて締めくくります。

  • 皆様のご健康とご多幸をお祈りいたしております
  • 皆様の益々のご活躍とご多幸をお祈り申し上げます
  • 皆様のご健康とご繁栄を心からお祈りいたします

これらの言葉を組み合わせた具体的な年賀状の文例は「年賀状の文例 - 来年から年賀状を辞退したい場合-」をご覧ください。


■辞退の年賀状を受け取った場合、どうすればいいでしょう?

総務省の統計によれば、2020年の65歳以上の割合は全人口の28.4%、4人に1人を超えています。これだけ高齢者が多いわけですから、このような年賀状を受け取ることは、特別なことでもなくなりました。受け取った方は、何をすることもなく、ただ来年の年賀状を送らないようにするのがいいでしょう。
このようなお断りを書いてくる方は、自分がまだ元気なうちに年賀状のお付き合いを綺麗にしておきたい、子供に親の年賀状で世話をかけたくない、定年を機にお付き合いを整理したいなど、色々な思いがあると思いますが、基本的には年賀状をいただいた場合に返礼しないのは心苦しいと感じる律儀な方が多いようです。
また最近多いのは、親御さんが年賀状を書けなくなって、そのお子さんが代筆されているご家庭です。代筆を続けてきたが、段々負担になってきたという話もききます。それらの思いを察してあげて、相手に心の負荷を掛けないよう、素直に年賀状は送らないことをお勧めします。
しかし、相手が送ってこなくても挨拶を欠かしたくない、という思いが強い場合は、「お返事は結構です」と添え書きに明記した上で送っても良いでしょう。


■結び 高齢者の年賀状離れはますます加速

高齢者の年賀状離れはますます加速

年賀状は年々、その発行枚数を減らしています。2021年年賀はがきの当初発行枚数は19.4億枚と発表されましたが、2020年は23.5億枚でしたので、一気に17%減ることになります。
若者を中心とした年賀状離れ・企業の経費削減による年賀状廃止・個人情報保護法を契機とした社員名簿廃止の動きなどの様々な要因により、年賀状発行枚数は毎年減っていますが、今年は更に大幅に減ると日本郵便は判断しているようです。
その大きな要因として、数年前から顕在化してきた問題−高齢者の年賀状離れが進んできたこと−が挙げられるでしょう。
今までは、「年賀状離れ」と言えば、メールやSNSなどの代替手段への移行が大きな理由でした。それに対して、ここ数年、社会全体の急速な高齢化によって、高齢者の「年賀状離れ」が急増してきています。特に団塊世代が全て65歳以上の前期高齢者となった2015年ごろから、この傾向は顕著になってきています。
年賀状という習慣は、時代とともに姿を変えてきましたが、基本は「相手への思いやり」です。この高齢化時代、お付き合いが重荷になることがないよう、新たなルールが模索されているのではないでしょうか。




おすすめコラム

   年賀状プリント決定版TOPへ戻る  


[PR]喪中はがき印刷 最短翌営業日出荷

コラム・特集

2025年は巳年!どんな年になる?巳年生まれの人の特徴は?蛇にまつわる諺や神社も紹介

2025年・巳年はどんな年?

巳年の由来や、巳年生まれの人の性格や特徴、蛇にまつわる諺、そして巳年に訪れたい神社について紹介します

年賀状の書き方・マナー

年賀状の書き方・マナー

大切な方への年初めのご挨拶、相手に失礼のないよう、年賀状に必要な書き方・マナーをまとめました

喪中はがきが届いたら、その後の対応と知っておきたいマナー

喪中はがきが届いたら、その後の対応と知っておきたいマナー

喪中はがきを受け取ったら、どんな対応ができるのか、マナーとともに時期や文例を確認してみましょう


上へTOP