無料テンプレート 広島県廿日市で焼かれる陶器「宮島焼」の「馬」をモチーフにした年賀状です。宮島焼は江戸時代に始まり、旅の安全祈願で持ち帰った厳島神社の砂を使って土器を供える習わしから生まれました。その砂を混ぜて焼いた縁起物が「宮島焼」で、「お砂焼き」「神砂焼」とも呼ばれ、観光客に人気です。背景には厳島神社の大鳥居が描かれています。
イラストレーター:ヨシサカ
コラム・特集
何か一言添えたいのに、センスのいい言葉が浮かばない…そんなときにはこちら
年賀状は自分の推しをアピールする絶好のチャンス。年賀状を通じて、ぜひ推し活を楽しんでください!
平安時代の華やかな装束、十二単(じゅうにひとえ)に見られる「かさね色目」を取り入れた年賀状デザインをご紹介します