無料テンプレート 日本三大駒のひとつ、「三春駒」は福島県郡山市の郷土玩具。平安初期の武人、坂上田村麻呂が奥州征伐に赴いたとき、清水寺の僧から木で作った馬のお守り100体を贈られました。それらが戦で本物の馬となって現れ彼を助けた、という伝説から生まれた「子育木馬」が三春駒のルーツになっています。白色の三春駒は長寿のお守りとされています。年賀状の背景には、会津の名城、桜の花咲く鶴ヶ城(若松城)が描かれています。
イラストレーター:松田和
コラム・特集
何か一言添えたいのに、センスのいい言葉が浮かばない…そんなときにはこちら
年賀状は自分の推しをアピールする絶好のチャンス。年賀状を通じて、ぜひ推し活を楽しんでください!
平安時代の華やかな装束、十二単(じゅうにひとえ)に見られる「かさね色目」を取り入れた年賀状デザインをご紹介します