無料テンプレート まだ寒い早春に、いち早く花を咲かせる福寿草。「元日草」「朔日(ついたち)草」とも呼ばれます。寒い冬が去って暖かい春が来る、困難が去ってよき日が巡ってくる、という意を持つ「一陽来復」の賀詞とともに。※「新年は上を向いて!クリエイター特製年賀状&一言メッセージ集」掲載作品
イラストレーター:津村葉子
コラム・特集
寒中見舞いでよく使われる挨拶文を集めました。様々なシチュエーションに対応した寒中見舞い挨拶文の文例も。
寒中見舞いの時期−いつから・いつまで− マナーと書き方を解説
寒中見舞いを出す時期はいつからいつまで?挨拶文の内容は?などわかりやすく解説しています
この年賀状デザインテンプレートについて
冬至を機に春が来るように、ほかほかした一年が来ますね。お守りのような、でも誠実な一葉があってもいいかなぁと思い鉛筆と水彩絵の具で描きました。「一陽来復」は冬至によって季節をひっくり返す力強さの意味もありますね。ブレない一言が心強く、決意のようです。お花は金運upの黄色い花、「福寿草」です。