年賀状の書き方を宛先ごとに解説−上司・友達−目上・目下のマナーをわかりやすく

2022/11/08 更新
年賀状の書き方を宛先ごとに解説−上司・友達

コミュニケーションの手段はSNSかメール、という時代になり、年賀状の発行部数も年々減少しています。
しかし、年賀状を出す習慣のなかった若い世代でも、社会人になり職場での関係が生まれたり、結婚して親戚が増えたりすると、年賀状を出さなければならなくなる場合が出てきます。その場合のマナーを、目上の相手の代表として「上司」宛の書き方、それ以外の代表として「友達」宛の書き方を例として解説します。


年賀状の基本構成

年賀状とは、新年の挨拶を述べる挨拶状の一種です。そのため、(1)挨拶状としての儀礼に由来するルールがいくつかあります。 また、(2) 日本郵便の「年賀状扱い」により、元旦に配達してもらうためのルールもあります。
まずは、これらが大前提です。これらを外すと年賀状として成立しません。

年賀はがきを使いましょう−朱書きを忘れずに−

多くの方は、日本郵便のお年玉付き年賀はがきを利用しています。はがきは毎年11月1日頃に発売されます。
もし私製のはがきを利用するなら、切手の下に赤い字で「年賀」と書いておく必要があります。「朱書き」と呼ばれるこの記載があれば、年賀状として扱われ、期日までに投函されれば1月1日の午前中に届けてくれます。これが書いていないと、12月中に相手に届いてしまうことがあります。

年賀状文面の構成

年賀状文面の一般的デザイン

年賀状文面の一般的デザイン
  1. 「賀詞」

    「賀詞」とは先方への新年を祝う言葉です。

    <例>
    「あけましておめでとうございます」「謹賀新年」「迎春」等

    賀詞は、「これは目上の人に使ってはいけない」などの細かい決まりがあり面倒なものです。また、「重複した表現はしない」のは文章の基本ですが、そういう意味で、賀詞は重複してはいけません。よく起こりがちな間違いは、賀詞を書いた後、添え書きの文章の中にも新年を祝う言葉を書くことですので、注意しましょう。たとえば、「謹賀新年」と書いた後に、「新春のお慶びを申し上げます」と続けるのは「賀詞の重複」にあたります。

    「賀詞」の「賀」とは「喜び祝うこと」ですが、祝いにはほど遠い心境の方、例えば、先方が病気・怪我・事故などで「おめでたい」という状況ではない場合は、「賀」「寿」「祥」などの文字を使わない言葉、たとえば「天地皆春」「春風献上」などを「謹賀新年」の替わりに使うのが一般的です。
    なお、「年賀状プリント決定版」では、年賀状作成に使える、筆文字でデザインされた賀詞のイラストを多数取り揃えております。

    年賀状を送る際の書き方・マナー > 賀詞のマナー

  2. 「添え書き」

    前年のお礼・日頃の感謝・先方の無事を祈る言葉・今後のおつきあいをお願いする言葉の組み合わせです。

    <例>
    「昨年は大変お世話になりました 今年もよろしくお願いします」
    「皆様のご健康とご多幸を心からお祈りいたします 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます」

    ほとんど定型化していますから、文例集からお好みのものを選択して使用するのが簡単です。実用的な文例を取り揃えていますので、参考にしていただければ幸いです。しかし、定型化している中で敢えてオリジナル色を出した添え書きが印象に残ることは確かです。そんな方にはこちらの記事を参考にされてはいかがでしょうか。

    好感度抜群!【年賀状一言】添え書き10選

    年賀状を送る際の書き方・マナー > 添え書きのマナー

  3. 「日付」

    その年の1月1日または元旦・元日と記載します。

    <例>
    「令和五年 元旦」
    「2023年 1月1日」

    たとえ投函日が遅くなり、相手に1月1日に届かなくても、「元旦」・「元日」または「1月1日」と記載してかまいません。縦書きならば、漢字で和暦記載、横書きならば西暦を数字記載で書いた方が収まりいいようです。ちなみに「元旦」と「元日」の違いですが、どちらも1月1日ですが、「元旦」はさらに限定されて「朝」という意味が付加されます。日本郵便が1月1日午前中までに届ける、と言っているのは元旦に間に合わせる、という意味です。

  4. 「一言 コメント・メッセージ」

    先方に個別に伝えたいメッセージを一言書き添えます。最近は印刷注文やパソコンで作成しプリンタで印刷したものが主流ですが、「賀詞」「添え書き」は同じ内容を印刷し、そこに手書きで一言書き添える方が増えてきています。

    <例>
    「お近くにお越しの際には ぜひお立ち寄りください」
    「ご無沙汰しておりますがお変わりありませんか」

    手書きで一言、コメント・メッセージが入ることで先方の受け取り方は大きく変わります。手間であっても、重要な相手には入れたほうがいいででしょう。相手に合わせた実用的な一言文例を参考にしていただければ幸いです。

  5. 「イラスト・写真のデザイン」

    干支のデザイン・干支の表す文字(子丑寅辰巳午未申酉戌亥)またはデザイン化された文字・縁起物・正月の風物 等

    2023年は卯年ですので、うさぎのデザインが多いでしょう。また、この他、最近多いのは、写真入りです。結婚報告や出産報告を兼ねた年賀状や近況報告の意味で家族写真など入れたものが多いようです。写真入りのおしゃれな年賀状の作り方も解説していますので、参考にしていただければ幸いです。

    年賀状を送る際の書き方・マナー > 写真入り年賀状について

  6. 「差出人名」

    住所と名前を記載します。年賀状の差出人は、個人でも連名でもどちらでもかまいません。住所はマンション名・ビル名・部屋番号なども正確に記載しましょう。特に引っ越しなどした場合は、「新住所」と記載し、お知らせします。そのため、住所欄が大きくなり、デザイン次第ではスペースがないこともあるでしょう。その場合は無理にデザイン面に載せず、宛名面に記載しても問題ありません。

今までご紹介した内容の文例やイラストがすべて入っているデザイントテンプレートを利用するのが、最も簡単な方法です。年賀状プリント決定版では、多数の年賀状のデザインテンプレートをご用意しています。


会社の上司への年賀状の書き方

「年賀状の基本構成」で説明したマナーに従って書けば問題ありません。友達相手には、もう少しラフに書いてもよいでしょうが、会社の上司となれば、きちんとマナーは守ったほうがいいでしょう。さらに、賀詞に若干の注意点があります。

  1. 「賀詞」
    <例>
    「謹賀新年」「恭賀新年」「謹んで新年のお慶びを申し上げます」「明けましておめでとうございます」

    上司には「謹んで」「謹」(恐れ敬って、ていねいにする、の意)の態度でうやうやしく(「恭」)接していることを示すことが重要です。ですから、「謹」・「恭」・「敬」が入った賀詞ならば基本的に問題ありません。しかし、それでは堅苦しすぎると感じるならば、どんな人にでも安心して使える「明けましておめでとうございます」がいいでしょう。

  2. 「添え書き」
    これは文例を大いに活用してください。

    年賀状を上司に送る場合の文例

    上司への年賀状の12の文例と書き方

  3. 「一言 コメント・メッセージ」

    年賀状の文例 - 一言コメント(会社の上司へ)-

  4. 「イラスト・写真のデザイン」
    目上の方へは、それなりにフォーマル感のあるデザインが無難です。

    フォーマル年賀状デザインテンプレート


友達への年賀状の書き方

友達が目下というのも変ですが、年上の友人でない限りは目上でないことは確かです。そのような場合は、マナーに気を使う必要があるかどうかは相手次第です。マナーにうるさい友人にはそれなりに気をつけたほうがいいでしょうし、あまり気にしない相手には、親しみを感じるフランクなもののほうが好まれるでしょう。ここでは、あまりマナーを気にしない友人宛年賀状の書き方を解説します。

  1. 「賀詞」

    特に縛りなく自由に選んでください。「Happy New Year」「賀正」なども問題ありません。どんな人にも安心して使える「明けましておめでとうございます」も当然問題ありません。

  2. 「添え書き」
    これは文例を大いに活用してください。

    年賀状の文例 - 友人に-

  3. 「一言 コメント・メッセージ」

    年賀状の文例 - 一言コメント(友人へ)-

  4. 「イラスト・写真のデザイン」
    友達へは、年賀状としてふさわしくないもの以外はどんなものでも、あなたがいいと思うデザインを送って問題はありません。一般的にはカジュアルなデザインが好まれるようです。

    カジュアル年賀状デザインテンプレート


年賀状を送る時期について

上司宛の年賀状の場合、書き方ではないですが、気をつけたい重要なことがあります。それは、1月1日に届くように送ることです。1日に届くようにするには、日本郵便が毎年決めている期間(概ね12月15日〜25日)に投函する必要があります。この間に投函された年賀郵便は日本中どこでも1月1日午前中までに届けてくれます。また、松の内(一般的に1月7日まで)を過ぎてから届くようならば年賀状ではなく、寒中見舞いとして送ります。

寒中見舞いの書き方


宛名の書き方

年賀状も郵便はがきですから宛名を書きますが、気をつけたいのは、会社宛の場合と連名宛の場合の敬称の扱いです。以下、それぞれ簡単に解説します。
会社宛・会社の部署宛の敬称は「御中」です。一方、会社の個人宛の場合、会社には「御中」を付けずに、最後の個人名に「様」を付けます。肩書きは個人名の前に記載します。
次に、連名で出す場合はそれぞれの名前に「様」を付けます。また、人数が多い場合は「○○○家御一同様」という表現をすることもあります。また、夫婦別姓で通している方宛の場合は、苗字も含めて別々に記載して、それぞれに「様」を付けます。

会社宛の場合

○○○会社 御中
○○○会社 △△部□□課 御中

会社の個人宛の場合

○○○会社 年賀太郎様
○○○会社 △△部□□課 課長 年賀太郎様

個人連名宛の場合

年賀太郎様・花子様
年賀家御一同様

個人連名宛で夫婦別姓の場合

年賀太郎様 謹賀花子様


ビジネス相手への年賀状の書き方

最近は経費節減のため、年賀状を廃止する会社も増えてきています。しかし、年賀状は特定の業界ではビジネスツールとして重要な位置を占めています。セールスDMとしての位置付けではなく、顧客とのコニュニケーションツールとしての需要は年々高まっています。ビジネス年賀状を書く上で気をつけることをまとめました。

年始からお客様の心をガッチリ鷲掴み!!心をつかむビジネス年賀状


年賀状の作り方―今さら聞けない「ワード」で年賀状を作る方法

年賀状をパソコンで作成しプリンタで印刷する方も多いと思います。その際に専用の年賀状ソフトと同じくらいよく利用されているのがマイクロソフトのワード(Word)です。ワードを使った年賀状の作成方法についてデザイン面と宛名面、それぞれ解説をご用意しました。また、書体としてのフォントの解説もありますので、そちらも参考にしていただければ幸いです。

ワード(Word)で作る年賀状

無料 年賀はがき宛名印刷テンプレートの使い方

無料 年賀はがき宛名印刷テンプレート

年賀状無料フォント・年賀状おすすめフォント


手作り年賀状のご案内―オリジナル年賀状を手作りする方法

「市販の年賀状サービスの利用やパソコンで作成したものは、効率重視で味気ない」「心温まる手作り感満載のオリジナル年賀状を作りたい」、という方には、こちらで3つの手作り年賀状を紹介しています。

消しゴムはんこで手作り年賀状

ステンシルで手作り年賀状

筆ペンらくらく年賀状講座


最後に 年賀状の今後

年賀状は、年々その発行枚数を減らしています。しかし、それでもまだ23億枚、一人平均20枚弱です。これほど需要のある郵便物はなく、これだけの人々が参加している習慣はそう多くありません。そう考えると、社会にとって少しでも有意義な習慣として利用し、社会の潤滑油としての役割を求められているのではないでしょうか。この記事がその役割を果たす上で何らかの皆様のお役に立てば幸いです。




おすすめコラム

   年賀状プリント決定版TOPへ戻る  


[PR]

コラム・特集

黄色いポストから送るしあわせ年賀状

黄色いポストから送るしあわせ年賀状

新年を寿ぐ年賀状。黄色いポストから投函したら、幸せも一緒に届きそうな気がしませんか?

2024年『辰年』はどんな年になる?辰年の性格やおすすめの開運神社

2024年・辰年はどんな年?

辰年の由来や、辰年生まれの人の性格や特徴、辰年にまつわるトリビア、辰年に訪れたい神社について紹介します

死亡通知はがきとは?書き方やテンプレート、出すタイミング

死亡通知はがきとは?書き方やテンプレート、出すタイミング

死亡通知はがきの概要や送り方、マナーについて紹介します。


上へTOP